No.23-06-1 作成 2023.02.17
探 鳥 日
 2023.1.26(木)〜2023.2.7(火)
場 所  銚子漁港
水 揚 げ  1/27 サバ、1/30イワシ、2/1イワシ、2/6イワシ
主な鳥種 カナダカモメ(5)、アメリカセグロカモメ(1)、シロカモメ(1)、ワシカモメ(5)、ミツユビカモメ(1)、セグロカモメ(○)、オオセグロカモメ(△)、ウミネコ(△)、カモメ(△)、ユリカモメ(○)、タイミルセグロカモメ(○)、ホイグリンカモメ(1)、ヒメカモメ(1)、カムリアン(1)、バードウオチャー(6+15+40+300+100+50+50+30+30+200+200+50+30)
ま と め  前回はカモメの数が少ない状態でしたが、1月末から2月になり種類と数が増えるのを期待して出かけました。
 1/22に茨城県でヒメカモメが見られたとの話がありましたが、いつもの銚子訪問で銚子漁港に到着するなりヒメカモメが飛んでいたと教えてくれました。そして探すこと30分ぐらいで夕方の日暮れ前に幸運にも小さなヒメカモメを初めて見ることが出来ました。
その後は普段のカモメ観察をしている中で何度か見かけることが出来ました。
ただカモメファン以外の野鳥カメラマンが異常に多く押し寄せて週末にはいくり前の駐車場に入れないなど普段のカモメ観察にも支障が出るようになり、今回の訪問ではいろいろと制限の多い観察となりました。
その中でカムリ3号が目の前に降りてきて大変な感動で10年分の幸運を使ってしまった気がしました。また港内でコアホウドリやマンボウが見られたのも驚きでした。
No.18
ヒメカモメ 第1回冬羽  銚子漁港では初めてか、極めて珍しいヒメカモメが入りました。ユリカモメの半分くらいの小ささで、翼にはミツユビカモメのような濃い目のM字斑が目立ち、かわいらしさが際立っていました。
ヒメカモメのページにリンク ( 写真をクリックしてもリンクページに移動します )
No.230128-R7015460 No.230128-R7015931
ミツユビカモメ 第1回冬羽  

今回のミツユビカモメはこの個体のみ、マスクが絡んで弱ったことで港内に入ったんだろうか。

No.230127-R7014823
No.230127-R7014859 No.230127-R7014882
ユリカモメ 成鳥夏羽? ごま塩の頭部は換羽異常なのか換羽時期の異なる亜種なのか今後の注目個体です。
No.230203-R7020840 No.230203-R7020854
アメリカセグロカモメ 通称:目濁り君 第13回冬羽  愛称のある個体の中で港内での出現率の高く今や銚子漁港の人気者になっている目濁り君です。
No.230207-R7023926 No.230128-R7016739
No.230207-R7023883 No.230128-R7016628 No.230128-R7016479
No.230207-R7024042 No.230128-R7016698 No.230127-R7014576
カムリアンアイスランドカモメ 
        通称:3号  第15回冬羽
  

奇跡的にカム3号が目の前に降りてきました。

ただただ感動の出会いでした。

No.230203-R7021618
No.230203-R7021290 No.230203-R7021365 No.230203-R7021487
No.230203-R7021531 No.230203-R7021322 No.230203-R7021600
No.230203-R7021079 No.230203-R7021240 No.230203-R7021243
カナダカモメ 成鳥冬羽 A〜K  

カナダカモメのページにリンク

No.230202-R7020316
セグロカモメ 成鳥冬羽  

1月末になり標準的なセグロカモメは換羽が完了してきたので換羽が早いという個体の判断は夏羽の姿になりそうです。

No.230131-R7018133
セグロカモメ? 成鳥夏羽  この個体は頭部が白く見るからに換羽の早いモンゴルのように見えましたが、翼パターンを見ると黒6枚にモンゴルらしい三角の黒色部も感じられません。疑問を感じますがセグロカモメの範疇のように思えました。
No.230203-R7020935 No.230203-R7020936
モンゴルセグロカモメ 成鳥夏羽  この個体はやや小型で体色の白さが目立ちました。上の個体と比較するとわかりやすいが、モンゴルらしく黒8枚で三角の黒色部ははっきりしている。
No.230128-R7016166 No.230128-R7016368
ワシカモメ 成鳥冬羽  早い時期から見かけている個体ですが、いつも遠くの堤防で寝ている姿ばかりで、今回は珍しく活動している姿が見られました。
No.230130-R7017537 No.230203-R7020867
ワシカモメ 第4回夏羽  

この個体、頭部が真っ白になりすっかり夏羽の雰囲気です。
嘴の黒斑が目立ちますが若い成鳥かもしれません。

No.230207-R7024577
シロカモメ 成鳥冬羽  

よく見かける遠くにいる事が多いシロカモメの成鳥ですがやや近いところで見られました。
ただ気になるのは2月に入ったのに未だにシロ第1回が見られずに心配しています。

No.230127-R7014478
シロタイミル雑種カモメ 通称:市場君 成鳥冬羽  なぜか大型の少ない日に見かける事が多い個体ですが、今回もこの市場君だけは港内に残っている様子です。
No.230203-R7021865 No.230126-R7013913
ホイグリンカモメ 通称:ね子 第12回冬羽  夕方に見ることが多かったね子ですが、今回は珍しく日中の港内で見ることが出来ました。そろそろP10も伸びてきて換羽が完了しそうです。
No.230206-R7023293 No.230206-R7023384
No.230206-R7023465 No.230206-R7023433 No.230206-R7023255
No.230131-R7018328 No.230131-R7018221 No.230131-R7018341
ワシカモメ 第2回冬羽  

ワシカモメの2Wは少なく、この個体のみの確認でした。

No.230203-R7020886
ワシカモメ 第1回冬羽  今シーズンは特に1Wの数が少なく灰褐色のワシカモメ1Wは個体数が少なく貴重な存在になっています。
No.230131-R7018725 No.230131-R7018747
セグロカモメ 第1回冬羽  

この個体は右足をちょっと持ち上げていますが、それにしても足が長いと感じた個体です。

No.230202-R7020040
ホイグリンカモメ候補 第1回冬羽  やや小型でスリムな体型に暗褐色の体色が目立ちました。ホイグリンカモメのね子が1W時の印象と比べると雨覆の暗色が足らないようにも感じます。
No.230131-R7019109 No.230131-R7019096
カモメ 成鳥冬羽  今シーズンはカモメも少なく、ようやく少数の成鳥が見られるようになってきた。
No.230207-R7024150 No.230202-R7019639
ウミネコ 第1回冬羽  

マスクの絡んだウミネコです。

No.230130-R7017962
コアホウドリ  銚子漁港の港内では初見です。衰弱しているのかうまく飛べずに写真の10秒後にテトラに衝突してしまいました。状況を確認していた知人の判断で無事に保護し行徳の野鳥病院に搬送し、その後飛べるようになり無事に放鳥されました。 放鳥の様子はリンクを参照ください。   NPO行徳自然ほごくらぶ
No.230207-R7023635 No.230206-R7023494
マンボウ  水揚げで網にかかったマンボウが揚がっているのは希に見かけていましたが、生きたマンボウが港内を泳いでいる姿は初めて見ました。
No.230130-R7018014 No.230130-R7018022
今回の観察・撮影機材

デジ眼 : Canon EOS-R7 EF100-400mm F4.5-5.6 L IS 2+EXTENDER 2X+1.4X
デジスコ: STM-80HD + 25-50XW + S120 今回未使用
コンデジ: Nikon coolpix P1000 今回未使用
TOP 探鳥記録 目次 前回の探鳥記録 次回の探鳥記録
ヒメカモメ カナダカモメ