No.15-7 作成 2015.03.18
探 鳥 日
 2015年3月7日(土)〜14日(土)
場 所  銚子漁港周辺
天 候  7〜10日雨雲り、11〜14日晴れ曇り
主な鳥種  アメリカセグロカモメ(1)、カナダカモメ(10)、ミツユビカモメ(15)、シロカモメ(△)、ワシカモメ(△)、セグロカモメ(○)、タイミルセグロカモメ(△)、カモメ(○)、ユリカモメ(○)、ウミネコ(○)、オオセグロカモメ(○)、モンゴルセグロカモメ(1)、バードウオチャー(20+30+7+8+7+10+20+25)
ま と め  今回の銚子は3月上旬のカモメ観察で一番良い時期です。
ところが3月になり大型巻き網船の水揚げがほとんどありません。正月明けはカモメ
の数が少なくなりますが今回は経験した事が無いカモメの少なさに驚きました。
前半は風雨続きでほとんど車からの観察になりましたが14日に始めて水揚げが有りややカモメが増えました。
観察条件が悪い中で移動中のウミネコ白変個体や
半蹼型やいつものカナダカモメやアビ類が見られたのは幸運でした。
油爆ミツユビカモメ 第1回冬羽    前回と同じ個体です。この個体、背と翼裏面に油爆の形跡が見られます。
No.150307-7D-33407 拡大 No.150308-7D-34464 拡大
ミツユビカモメ 成鳥冬羽 

天候の悪かった前半は港内でちょこちょこ見かけましたが、天候が回復した後半はほとんど港内で見られなくなった。

拡大 特大 1600×1100
No.150310-7D-34940
No.150310-34906 拡大 No.150310-34980 拡大 No.150309-34840 拡大
No.150307-33836 拡大 No.150307-33797 拡大 No.150308-34363 拡大
ウミネコ白変個体(シロネコ) 成鳥夏羽 

ウミネコの集団が風雨を避けて集まっていましたが、その中に白く目立つ個体が目立ちました。
体色の白さ以外にも嘴や足の黄色が冴えたオレンジ色になっているのも目立ちます。
07年にも同様の個体を銚子や三重県で確認されていますが白変の具合がやや異なるので別個体と思えます。

拡大 特大 1600×1100
No.150308-7D-34216
No.150308-7D-34093 特大 拡大 No.150308-7D-34391 特大 拡大
No.150308-34326 拡大 No.150308-34312 拡大 No.150308-34264 拡大
No.150308-34431 拡大 No.150308-34108 拡大 No.150308-34197 拡大
半蹼型ウミネコ 成鳥夏羽 

昨年に続いて今年も観察できました。
ウミネコの水かき蹼膜(ボクマク)が異常に小さい半蹼型(ハンボクガタ)は他にはいないと思え昨年と同一個体と思えます。

拡大 特大 1600×1100
No.150309-7D-34882
No.150308-33938 拡大 No.150309-34893 拡大 No.150309-34719 拡大
アメリカセグロカモメ 成鳥冬羽(第5回冬羽)  今シーズン不思議に相性が良く連続で確認している個体で、今回も見られました。
No.150310-7D-35391 特大 拡大 No.150310-7D-35820 特大 拡大
No.150310-35316 拡大 No.150310-35425 拡大 No.150310-35355 拡大
カナダカモメ(通称ご子) 成鳥冬羽 A  ご子も10回になりました。今シーズンはなかなか姿を見せてくれません。
No.150309-7D-34635 特大 拡大 No.150309-7D-34532 特大 拡大
カナダカモメ 成鳥冬羽 B〜E 

左は干潟好きの個体ですが、最近では銚子で最も見やすいカナダカモメになっているでしょう。

拡大
No.150312-7D-36777
No.150314-36943 C 拡大 No.150313-56877 D 拡大 No.150314-57296 E 拡大
カナダカモメ 成鳥冬羽 F  小型で初列風切が長くカナダカモメらしいかわいらしい姿です。
この個体は青のりが好物のようで食べている姿をよく見かけます。
No.150309-7D-34817 特大 拡大 No.150310-80HD-S120-55429 拡大
No.150309-34802 拡大 No.150309-34821 拡大 No.150309-34810 拡大
カナダカモメ?? 第2回冬羽 G  小型でカナダカモメらしい姿なんですが、初列の暗色部が多く、内弁の一部まであるのが気になります。
No.150312-7D-36727 拡大 No.150312-7D-36721 拡大
カナダカモメ 第1回冬羽 H  小型でカナダカモメらしい姿です。
No.150313-7D-36855 拡大 No.150313-7D-36856 拡大
カナダカモメ 第1回冬羽 I-1 

今シーズンよく見かけるかわいらしい第1回です。

拡大 特大 1600×1100
No.150310-7D-35791
No.150307-33644 拡大 No.150307-33641 拡大 No.150310-35073 拡大
No.150310-35309 拡大 No.150310-35256 拡大 No.150310-35262 拡大
ペレットを吐くカナダカモメ 第1回冬羽 I-2  ペレットは、消化できない骨を吐き出した塊で、よく見ると針金のような金属質のような物まで見えます。
No.150310-7D-35787 特大 拡大 No.150310-S120-55541 特大 拡大
頸が膨らんで もぞもぞ オエッ 何か出そう 出そうで出ない
No.150310-35732 拡大 No.150310-35740 拡大 No.150310-35756 拡大
出てる、出てる 出たあ〜 中身をチェック
No.150310-35768 拡大 No.150310-35769 拡大 No.150310-35772 拡大
モンゴルセグロカモメ 第2回冬羽  白っぽい個体は増えてきましたがこの個体は一段と白さが目立ちました。前回確認した個体と思えます。
No.150314-7D-37230 拡大 No.150314-7D-37187 拡大
通称デカムリン 成鳥夏羽  なつかしいお馴染みのデカムが見られました。左目に異常があるとの情報がありましたが、今回見る限り正常な様子です。
No.150314-80HD-S120-37020 拡大 No.150314-80HD-S120-37140 拡大
オオセグロカモメ 成鳥夏羽 

マグロの頭とオオセグロカモメの姿が何か漁港の風景になっていました。

拡大
No.150310-7D-35806
ワシカモメ 成鳥夏羽 

この時期ワシカモメは見やすい時期ですが、最近は初列風切が濃いめの個体が多く、この個体のように背のグレーと同色の代表的ワシカモメは案外少なくなっています。

拡大
No.150307-7D-33894
ワシカモメ 第2回冬羽 

ワシカモメの中でも第1回はちょこちょこ見かけますが第2回になるとめっきり少なくなります。

拡大
No.150308-7D-34446
ワシカモメ 第1回冬羽  第1回の個体はよく見ますが、この個体何かに襲われたんでしょうか尾羽がありません。
No.150307-7D-33712 拡大 No.150307-7D-33764 拡大
タイミルセグロカモメ?? 第2回冬羽 

大きさがカナダカモメ程度小さく、2回にしてはP10に小さな白班があるのでホイグリンカモメかとも思いましたが、雨覆の暗褐色が少なくこの時期にしてはグレーの面積も少なく、濃さも薄目に見えました。

拡大 特大 1600×1100
No.150311-7D-36017
No.150311-36023 拡大 No.150311-36000 拡大 No.150311-35997 拡大
ウミネコ 部分白変個体 15-2 成鳥冬羽 

ウミネコでは今シーズン始めてです。

拡大
No.150314-7D-36905
カモメ 部分白変個体 15-1 成鳥冬羽  模様が同じで前回確認した個体と思えます。
No.150314-7D-37307 拡大 No.150314-7D-37317 拡大
カモメ 成鳥冬羽  この個体グレーがやや薄く、また初列の黒色部が少なくP8までグレータグが伸びてきていますが、P9にはグレーが少なく、頭部の班直線的でコカモメのパターンとやや異なりますが、通常のカムチャッカとも異なり興味深い個体です。
No.150314-7D-37105 拡大 No.150314-7D-37070 拡大
標識ウミネコ 成鳥夏羽  右足に金属リングを装着しています。調査中ですが、 KANKYYOCHO TOKYO JAPAN 9A56066 の刻印を確認できました。
山階鳥類研究所にて調査の結果、1999年6月13日に青森県八戸市蕪島にて装着され第16回になります。
No.150310-7D-35677 拡大 No.150310-7D-9A56066 拡大
負傷セグロカモメ 第3回冬羽  

前回にも確認していた骨折したセグロカモメが歩いていました。
前回の発見から既に半月が経っていますが食べ物はどうしているんだろう。

拡大
No.150310-7D-35566
ウミアイサ  ここでは始めて確認で、突然やって来て海面スレスレの潜水で食べ物を探して、すぐに別の場所に移動して行きました。
No.150311-7D-36127 拡大 No.150311-7D-36144 特大 拡大
アカエリカイツブリ 

普段は遠くにいて近くで見る事は少ないですが今回は弱って漁港に入ってきたのか、すぐ近くで見られました。

拡大
No.150312-7D-36521
アビ 成鳥冬羽 

夕方に港内で見られました。
潜水して魚を捕らえていたり、羽ばたきをする姿を見せてくれたり、腹部を見せたと思ったら漁網を外そうとしています。外れて欲しい物です。

拡大 特大 1600×1100
No.150311-7D-36235
No.150311-36428 拡大 No.150311-36301 拡大 No.150311-36414 拡大
No.150311-36434 拡大 No.150311-36276 拡大 No.150311-36475 拡大
ハシジロアビ 冬羽 

希に港内に入ってきますが、今回は嘴にテグスが絡んでいます。
元気に沖に戻れるといいんですが。

拡大 特大 1600×1100
No.150313-80HD-S120-56739
今回の観察・撮影機材
デジスコ: STM-80HD + 25-50XW + S120
デジ眼 : Canon EOS-7D EF100-400mm F4.5-5.6L IS
TOP 探鳥記録 目次 前回の探鳥記録 次回の探鳥記録