No.16-5 作成 2016.02.23
探 鳥 日
 2016年2月17〜20日
場 所  銚子漁港、波崎新港
天 候  晴れ/曇り 2/19はサバ大漁 2/20は悪天候予想のため朝まで
主な鳥種  カムリアンアイスランドカモメ(1)、ミツユビカモメ(0)、アメリカセグロカモメ(2)、カナダカモメ(15)、シロカモメ(△)、ワシカモメ(△)、セグロカモメ(○)、ホイグリンカモメ(0)、タイミルセグロカモメ(○)、カモメ(△)、ユリカモメ(○)、ウミネコ(○)、オオセグロカモメ(○)、バードウオチャー(25+12+5+1)
ま と め  今回の銚子は2月中旬になり種類も揃ってくるベストシーズンの訪問です。
移動日の17日は夕方漁港に着くとまたしてもカナダカモメのご子とアメリカセグロが出迎えてくれる幸先の良いスタートでした。
翌日には幸運にもカナダ寄りのカムリアン1Wが出て感動しました。
しかしカナダカモメが17個体に対しミツユビカモメが全く観られないという状況で、過去にも全く見られない時期があったりしましたが今後が心配な感じです。
カムリアンアイスランドカモメとカナダカモメの中間的な個体 第1回冬羽
体色のコントラストが通常のカナダカモメ1Wに比べ高く、特に初列風切の羽縁の白さが目立ちカムリアン的で幸印象です。
しかし全体の体色がが代表的なカムリアンに比べやや濃い目でべたっとした感じはカナダカモメ寄りな印象を感じます。
No.66902 MP4 HD動画 34秒 34M
No.66907 MP4 HD動画 40秒 39M
拡大 特大 1600×1100
No.160218-7D-49853
No.160218-7D-49370 特大 拡大 No.160218-7D-49668 特大 拡大
No.160218-7D-49427 拡大 No.160218-7D-49444 拡大 No.160218-7D-49523 拡大
No.160218-7D-49824 拡大 No.160218-7D-49358 拡大 No.160218-7D-49608 拡大
No.160218-7D-49497 拡大 No.160219-7D-50480 拡大 No.160218-7D-49639 拡大
アメリカセグロカモメ 成鳥冬羽(第6回冬羽)  昨年は5Wの姿でよく観察していた個体で、前回に続いて今回も確認しました。虹彩の黄味は昨年より幾らか黄味が出てきた印象です。
No.160219-7D-50432 特大 拡大 No.160217-7D-48779 特大 拡大
アメリカセグロカモメ? 第2回冬羽  この個体、やや薄目のグレーに白っぽい虹彩が目立ちました。初列パターンは確認できませんでしたが、アメリカセグロカモメと感じました。
No.160219-7D-50595 特大 拡大 No.160219-7D-50589 特大 拡大
カナダカモメ A 成鳥冬羽(第11回冬羽) 通称ご子  今シーズンは幸運にも毎回観察しています。
No.160218-7D-50063 特大 拡大 No.160217-7D-48863 特大 拡大
No.160218-7D-49965 拡大 No.160217-7D-49155 拡大 No.160217-7D-48930 拡大
カナダカモメ B 成鳥冬羽 

干潟のいつものカナダです。

拡大
No.160218-7D-49761
カナダカモメ C 成鳥冬羽 

小柄でカナダカモメらしい体型ですが虹彩が凄く白く本当にカナダカモメなのかと考えてしまう不思議な個体です。

拡大 特大 1600×1100
No.160218-7D-50023
カナダカモメ D 成鳥冬羽 

前回確認していた嘴の黄味の強い個体です。

拡大
No.160218-7D-50077
カナダカモメ E 成鳥冬羽 

カナダカモメらしい個体です。

拡大
No.160219-7D-50127
カナダカモメ F 成鳥冬羽  ソフトな茶班でかわいらしい個体です。
No.160219-7D-50155 特大 拡大 No.160219-7D-50159 特大 拡大
カナダカモメ G 成鳥冬羽 

カナダカモメらしい個体です。

拡大
No.160219-7D-50171
カナダカモメ H 成鳥冬羽 

小柄でカナダカモメらしい個体です。

拡大 特大 1600×1100
No.160219-7D-50256
カナダカモメ I 成鳥冬羽 

小柄で嘴の黄味の強い個体です。

拡大 特大 1600×1100
No.160220-7D-50714
カナダカモメ J 成鳥冬羽 

茶班が濃い個体です。

拡大
No.160218-80HD-S120-66817
カナダカモメ K 成鳥冬羽 

茶班が少なく体色が白っぽく見える個体です。

拡大
No.160218-80HD-S120-66862
カナダカモメ L 成鳥冬羽 

小柄でかわいらしい個体です。

拡大
No.160220-80HD-S120-67754
カナダカモメ M 第2回冬羽 

小柄で背の薄いグレーが目立ちます。

拡大
No.160219-7D-50555
カナダカモメ N 第1回冬羽  トップのカムリ寄りの個体に比べ一般的なカナダカモメ1Wは初列風切りが濃く見えます。
No.160217-7D-48662 拡大 No.160217-7D-49109 拡大
カナダカモメ? O 第1回冬羽 

小柄ですが顔の茶班が濃いのが気になる個体です。

拡大
No.160218-7D-49283
カナダカモメ P 第1回冬羽 

カナダカモメにしてはやや大きめの個体です。

拡大
No.160219-7D-50580
カナダカモメ Q 第1回冬羽 

小柄で標準的な第1回。

拡大
No.160220-7D-50732
シロカモメ 成鳥冬羽 

茶班がソフトで薄い個体です。
成鳥が近くで見られるのは珍しい。

拡大 特大 1600×1100
No.160218-7D-49890
シロカモメ 第3回冬羽 

シロカモメの3Wは飛来数が特に少なく近くで見られるのは珍しい。

拡大
No.160219-7D-50394
シロカモメ 第2回冬羽  シロカモメの2Wも体色がこれからどんどん白くなってきます。
No.160220-7D-50793 特大 拡大 No.160220-7D-50798 拡大
シロセグロ雑種 A 成鳥冬羽 

舞い降りてきた時に瞬間カムリアンかと驚きましたが、残念ながら大きさが大きくシロセグロ雑種でした残念!

拡大
No.160219-80HD-S120-67315
シロセグロ雑種 B 成鳥冬羽  遠目にはカナダカモメよ様に見えた個体ですが、大きさはセグロ大で嘴もガッチリ太めで眼瞼はピンクでなく黒っぽくなっています。カナダとの識別に注意です。
No.160219-7D-50288 拡大 No.160219-7D-50279 特大 拡大
シロセグロ雑種 C 第1回冬羽 

シロカモメの顔をして体色はシロカモメとセグロカモメの中間的な雰囲気で初列風切がやや濃く見えます。

拡大 特大 1600×1100
No.160219-7D-50301
ワシカモメ 第2回冬羽 

ワシカモメの1Wはよく見かけますが、銚子では2〜3回は見る機会が少なくなっています。

拡大 特大 1600×1100
No.160218-7D-49342
モンゴルセグロカモメ? 第1回冬羽  体色が白く特に頭部の白さが目立ちました。テールバンドも細くモンゴルカモメ的です。
No.160219-7D-50566 特大 拡大 No.160219-7D-50572 特大 拡大
カナダカモメ 第2回冬羽 

この個体、やや小型で背のグレーが薄いのが目立ちます。


16.3.17 大型不明カモメからカナダカモメに変更

拡大 特大 1600×1100
No.160218-7D-49920
オオセグロカモメ白化個体 第1回冬羽 

前回に確認した白化個体ですが、今回も現れました。
全体の色素が薄くなった白化個体は珍しい。

16.2.28 オオセグロカモメ白化の指摘があり訂正

拡大
No.160218-7D-49622
セグロカモメ部分白化個体 第1回冬羽 

この個体、雨覆が白く色抜けしています。
稀にこのような部分白化個体が見られます。

拡大
No.160218-80HD-S120-66826
カモメ部分白化 16-A 成鳥冬羽 

最近は見る機会がやや減ってきている気がする紋付カモメ(初列雨覆の部分白化)ですが、今回は久々に確認しました。

拡大
No.160218-7D-49984
標識ウミネコ(H2)成鳥冬羽 

青森県大間町にて成鳥時に赤いリングが装着されています。
このH2は昨年9月に北海道の花咲港で確認の情報がありました。

拡大
No.160219-7D-50203
カナダカモメ 通称ご子11Wとアメリカセグロカモメ6W  

干潟のアイドルご子とスターのアメリカセグロですがいつものアメリカじゃなく愛称が欲しい気もします。

拡大
No.160217-7D-49144
今回の観察・撮影機材
デジスコ: STM-80HD + 25-50XW + S120
デジ眼 : Canon EOS-7D EF100-400mm F4.5-5.6 IS
TOP 探鳥記録 目次 前回の探鳥記録 次回の探鳥記録