No.14-7 作成 2013.12.30
探 鳥 日
 2013年12月25〜28日 ( 前半25〜26
場 所  銚子漁港
天 候  晴れ、曇り
主な鳥種   カナダカモメ(5)、ミツユビカモメ(3)、シロカモメ(6)、ワシカモメ(8)、セグロカモメ(○)、タイミルセグロカモメ(△)、カモメ(△)、ユリカモメ(○)、ウミネコ(○)、オオセグロカモメ(○)、バードウオチャー(5+3)
ま と め  13年も残り少なくなりカモメも色々揃ってきて楽しみに出かけましたが25日は時化で水揚げがなくカモメは少なめ、26日は大網のサバの水揚げで一日中港内は賑わっていました。
カモメの数も水揚げで多く集まり、年々と日々の増減が激しくなったと感じます。
楽しみにしていたミツユビカモメもやっと確認し、しかも近くでゆっくり見られました。大型ではシロやワシの若、カナダは徐々に数を増やしてきている印象です。
後半27〜28日
ミツユビカモメ 成鳥冬羽   遅くなりましたが今シーズン初めてのミツユビカモメです。平均的には11月初旬ですが、今年は10月に入ったと聞いていましたので単に相性がが悪かったみたいです。この個体は頭部の黒班が個性的です。
No.131225-80HD-S120-13984 拡大 特大 No.131225-80HD-S120-13999 拡大
ミツユビカモメ 成鳥冬羽

間近で見られたかわいらしい個体です。
この個体、足の黒が薄く、換羽が遅れて雨覆がかなり磨耗しています。
威嚇で上空から糞爆弾を落とす事はありますが、目の前で普通にしてました。

拡大 特大
No.131225-7D-12771
No.131225-7D-12769 拡大 No.131225-7D-12746 拡大 No.131225-7D-12779 拡大
負傷ミツユビカモメ 第2回冬羽

何かに襲われたのか右の翼が負傷して裏面が少し赤くなっていました。
この個体は、雨覆に黒班が少し残り、嘴にも黒い部分があり第2回と思えます。

拡大
No.131226-7D-13095
No.131226-7D-13132 拡大 No.131226-7D-13102 拡大 No.131226-7D-13145 拡大
カナダカモメ 成鳥冬羽 A   この個体、カナダカモメにしてはやや大きめの個体ですが、特徴はカナダカモメ的で綺麗な個体です。初列の黒がやや薄めです。
No.131225-80HD-S120-14324 拡大 特大 No.131225-80HD-S120-14480 拡大 特大
No.131225-S120-14302 拡大 No.131225-S120-14369 拡大 No.131225-S120-14450 拡大
カナダカモメ 成鳥冬羽 B

交差点でトラックから落ちたサバを狙っていました。ユリカモメを威嚇したり、車にぶつかりそうになりながらサバをつついていました。
温厚なイメージのカナダカモメの攻撃的な姿は珍しく思います。
この個体初列の黒は5枚です。

拡大 特大
No.131226-7D-12852
No.131226-7D-12948 拡大 No.131226-7D-12907 拡大 No.131226-7D-12929 拡大
No.131226-7D-12918 拡大 No.131226-7D-12987 拡大 No.131226-7D-12916 拡大
カナダカモメ 成鳥冬羽 C

ちょっと大きめの個体です。

拡大
No.131226-80HD-S120-15473
カナダカモメ 成鳥冬羽 D   夕方現れた小型で嘴も細短くカナダカモメらしい大変かわいらしい個体です。
No.131226-80HD-S120-16515 拡大 No.131226-80HD-S120-16185 拡大
カナダカモメ 成鳥冬羽 E   お馴染みの干潟好きの個体です。まだ干潮でも少ししか干潟が現れていませんが、こんなに早くからやって来ています。
No.131226-7D-13466 拡大 No.131226-7D-13441 拡大
シロカモメ 成鳥冬羽   シロカモメは第1回は幾らか目立つようになってきましたが、成鳥の姿は少なく2個体見られました。
No.131225-80HD-S120-14987 拡大 No.131225-80HD-S120-14919 拡大
シロセグロ雑種 成鳥冬羽   初列の裏面が薄く、表面はカナダカモメに似た独特の雑種のパターンで、昨年にも確認している干潟好きのシロセグロ雑種を思えます。
No.131226-7D-13416 拡大 No.131226-7D-13207 拡大
タイミルセグロカモメ 成鳥冬羽

この個体、タイミルセグロカモメにしては換羽が早い方で、初列の旧羽が抜け落ちて新羽が伸びてきています。
他のタイミルはまだ旧羽の残る個体が多数見られます。

拡大
No.131226-7D-13171
ワシカモメ 第4回冬羽   ワシカモメも徐々に見られるようになってきました。この個体は嘴に黒班が残り、尾羽にも黒班が少し残っていますので第4回と思えます。
No.131225-7D-12651 拡大 No.131225-7D-12636 拡大
シロカモメ 第1回冬羽   シロカモメの若はだんだん見られるようになってきています。この早い時期はまだ茶班の模様がわかります。
No.131226-7D-13083 拡大 No.131225-80HD-S120-14546 拡大
濡れセグロ 第3回冬羽

ウミネコではこのように全身ずぶ濡れの個体を見る事がありますが、大型でこんなに濡れているのはあまり見かけません。
濡れてグレーが濃く見えるのでタイミル的にも見えます。

拡大
No.131225-80HD-S120-15049
ワシ・オオセグロカモメ雑種? 第2回冬羽

この個体、一見オオセグロカモメのようですが、グレーが薄く、嘴が大きく見え普通のオオセグロにしては違和感を感じます。
想像ですがワシカモメとの雑種かなと感じました。

拡大
No.131225-7D-12574
標識ウミネコ  成鳥冬羽 B74

奥の個体の左足にB74の黄色のカラーリングを付けています。
前に同じ黄色のカラーリングでB75の個体を観察した際は2009年に繁殖地の青森県八戸市蕪島で装着の結果がありました。

拡大
No.131226-80HD-S120-15332
標識確認結果
山階鳥類研究所殿よりこのB74の個体は、2009年に青森県八戸市蕪島でカラーリングを装着した個体で、
さらに金属足環の番号と照合して1983年生まれと確認でき、現在30歳でかなりの長生き個体との調査結果がありました。
ウミネコの長寿記録が32歳ですからこの個体もかなりの高齢の老鳥になり、頭部の茶班がもう白くなってきている個体が多くなってきたのに、この個体は濃いめです。やや換羽が遅くも感じます。
ハジロカイツブリ 冬羽

港内でよく見かけますが、あまり写真を撮っていませんでした。
近くにきたのでたまには撮ってみました。

拡大
No.131225-7D-12604
今回の観察・撮影機材
デジスコ: STM-80HD + 25-50XW + S120
デジ眼 : Canon EOS-7D EF100-400mm F4.5-5.6 IS
TOP 探鳥記録 目次 前回の探鳥記録 次回の探鳥記録